墓地分譲のご案内

一般的に、墓地を取得して墓石を建立するには、永代使用料、年間管理費墓石建立費が必要です。
永代使用料とは、該当区画を購入するのではなく、永代に渡り使用する権利を取得することです。
年間管理費とは、大信寺の場合、護持会費境内整備費の合計になり、毎年末にお納めいただきます。
護持会費とは、大信寺の檀信徒団体でお寺を維持管理する費用で、火災保険料、宗務庁への課金、群馬県や邑楽町の仏教会費などに充てられています。
境内整備費とは、墓地や境内の清掃などの維持管理の費用で墓地の面積に応じて区分されています。

大信寺境内では、次の3タイプの墓地を分譲いたしております。

墓地用地 0.9m四方

大きさは幅 0.9m 奥行 0.9m 0.81平米 南向き

本堂から南西側にある更地です。墓碑の造立は指定の石材店に依頼してください。

とりあえず、用地だけ確保しておき、墓碑の建立は数年後、数十年後でも構いません。

分譲価格18万円
(内訳 永代使用料18万円)

なお、毎年4,000円をお預かりします。
(内訳 護持会費2,500円、境内整備費1,500円)

浄土宗大信寺檀徒として、入檀していただきます。先祖の宗派は問いません。
大信寺墓地使用規則(pdf)をご覧下さい。

この墓地は株式会社カレンにより施工されます。詳細はこちらをご覧ください

墓地用地 1.5m四方

大きさは幅 1.5m 奥行 1.5m 2.25平米 南向き

本堂北側にある更地です。墓碑の造立は石材店に依頼してください。

とりあえず、用地だけ確保しておき、墓碑の建立は数年後、数十年後でも構いません。

分譲価格40万円
(内訳 永代使用料40万円)

なお、毎年4,000円をお預かりします。
(内訳 護持会費2,500円、境内整備費1,500円)

浄土宗大信寺檀徒として、入檀していただきます。先祖の宗派は問いません。
大信寺墓地使用規則(pdf)をご覧下さい。

ロープで囲った区画です。

本堂北側の日当たりのよい南向きです。

この墓地は株式会社カレンにより施工されます。詳細はこちらをご覧ください

基壇設置済み墓地

本堂北側にあり、統一規格で基壇まで出来上がっていますので、後は墓碑を造立するのみです。

分譲価格135万円(85万円)
(内訳 永代使用料40万円、基壇95万円(45万円))

なお、毎年4,000円をお預かりします。
(内訳 護持会費2,500円、境内整備費1,500円)

大きさは、幅 1.5m 奥行 1.5m 2.25平米 南向き

浄土宗大信寺檀徒として、入檀していただきます。先祖の宗派は問いません。
大信寺墓地使用規則(pdf)をご覧下さい。


本堂北側にあり、南向きです。


階段を上がらずに、立ったまま墓参することができますので、お年寄りでも安心です。

タイトルとURLをコピーしました